はじめに
こんにちは、くれよんです。
最近、米国の長期金利が上がっていますね。
利上げが終わるかどうか、ピークに近いと思われる気になる局面です。
そんな中で先日、ずっと気になっていた米国債券を初めて購入してみました。
その理由や購入した商品、方法についてお話ししてみたいと思います。
米国債券を購入した理由
まずは、何故、米国債券を購入したのか?ですが、理由は以下の2つです。
金利高
まずはなんといっても、米国の長期金利が高いこと!!ほとんどピークだと思われます。
R5年11月時点で、5%前後ですからね・・・。日本ではありえない金利です。
R6年4月現在でも、4.5%前後です。まだまだ買い時ですね。
その金利が償還日までの10年~20年、それ以上約束されるわけですから、非常に魅力的ですよね。
低リスク
株式は債券に比べて、リターンは見込めますが、その分値動きが大きく、リスクを伴います。
その点、債券も値動きはしますが、満期まで持ち切れば必ず100%になって返ってきます。途中売却も可能ではありますが、元本割れのリスクに加え、手数料もかかりますし、基本は持ち切る前提で買うものかと思います。
もちろん米国がデフォルトするリスクが絶対ないわけではないのですが、その他のリスクと比べれば、限りなく低いと考えています。そもそもそんなことになったら、世界経済が大混乱でそれどころではないですし・・・。
そんな低リスクで5%の利回りとなれば、もうわざわざ高リスクな株式に投資する理由がなくなってきませんか?それが今回米国の生債券を購入した一番の理由です。
もちろん為替リスクはありますが、その点は後述します。
債券ETFではなく生債券にした理由
米国債券にはAGGなどの有名なETFもありますが、何故生債券を選んだのか?その理由は以下の3点です。
償還日が明確である
ETFは色々な債券の詰め合わせですから、償還日という概念は存在しません。価額が上下すると売り時に悩むのが人間です。生債券であれば、償還日は明確ですから、予定も立てやすいです。
償還日までの金利が固定されている
ETFの利回りは価額とともに常に変動しますので、今後金利が下がっていけば利回りは下がっていくことが予測されます。しかし、生債券であれば償還日までは固定の金利です。後述する利付債だとこのメリットを実感しやすいのではないでしょうか。
元本保証
ETFは性質上、価額が常に変動しますので、元本保証はありません。しかし生債券は持ち切れば元本割れをしないので、大きな違いです。
割引債or利付債
債券には割引債(ゼロクーポン債)と利付債がありますが、どちらを選ぶのが良いのでしょうか?
理論上、有利なのは割引債です。
利子を償還日に一気に受け取るため、トータルの金額は割引債の方が高くなるからです。
そのため、老後まで時間のある40代前半くらいまでは、割引債を選ぶと良いのではないでしょうか。
逆に、50代以降で老後資金に余裕がある人は、利付債を選ぶのが良いと思います。
私は今30代前半なので割引債にしましたが、もし今50代だとしたら、利付債にまとまった額を入れていると思います。仮に1000万分購入して5%の利息が付くなら、年間50万円の利息(税引前)ですからね。ほぼノーリスクで完全なる不労所得、最高すぎませんか?
購入した商品
トレジャリーストリップス米ドル建 2043/5/15満期 ゼロクーポン債です。
80000米ドル額面の債券を、37%の29600米ドルで購入出来ました。
平均して5.1%の利回りとなります。
長期投資の複利効果は絶大ですね。
為替リスクは?
米国債券はドルで購入するため、やはり気になるのは為替リスクですよね。
私の購入した商品でシミュレーションをしてみると、為替の損益分岐点は56.3円となっています。個人的には将来的にはドル円は1$=100~130円くらいに落ち着くのでは?と考えているため、購入を決めました。長期運用だと為替リスクはグッと下がりますね。
万が一、ものすごく円高になってしまった場合でも、利息や償還金は、円で受け取るか、ドルで受け取るかを変更することが可能なので、一旦ドルで受け取っておいて、そのままドルで運用したり、円高が落ち着くのを待ってから円転するのもありかと思います。
シミュレーションには下記のサイトを使用しました。
既発外国債券シミュレーション|債券|三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 (mufg.jp)
シミュレーション画面はこんな感じです。
※2024年4月追記
SBI証券にシミュレーション機能が登場していました。
画像の試算ボタンを押して必要事項を入力すると、
こんな感じでシミュレーションが出来ます。
かなり便利になりましたね!
米国債券を購入するのにおすすめの証券会社
米国債券の品揃えは「SBI証券」がダントツだと思います。
私は元々、楽天証券しか持っていませんでしたが、今回、米国債券を購入するためにSBI証券を新しく開設しました。
というのも、楽天証券は米国債券の取り扱いがとても少ないです・・・。
お世辞にも使いやすいUIとは思えませんが、米国債券を買うためにはやむを得ません。
スマホでは非常に見づらいのでPCをおすすめします。
それでもSBI証券は不動の人気ですし、持っておいて損はない証券会社ではないでしょうか。
SBI証券の口座開設はハピタス経由が高ポイント還元なのでおすすめです!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
記録的な高金利の今、米国債券をポートフォリオに加えてみるのも面白いのではないでしょうか。
少しでも参考になれば幸いです。
コメント